住民税
このページでは、住民税の特別徴収、住民税が決まるまでの流れ、計算方法などを説明します。
住民税とは
都道府県や市町村はゴミ処理や消防・救急といった公的サービスを提供しています。
住民税とは、公的サービス費をまかなうためのお金であり、その地域に住む住民が分担するものです。
住民税の料金
課税所得に対して10%が住民税として支払われます。
内訳は、
個人住民税(課税所得の10%)=都道府県民税(4%)+市町村民税(6%)
となっています。
住民税の特別徴収とは?
事業主が従業員(納税義務者)に変わって、住民税をおさめることを「住民税の特別徴収」といいます。
これに対して、自分で住民税を納めることを「普通徴収」といいます。
住民税額が決まるまでの流れ
-
1
事業主が税理士に給与明細表を送付
-
2
税理士が住民税を計算して税務署に送付
-
3
税務署が確認して市町村に伝達
-
4
市町村から住民税額決定通知書が事業主に届く
住民税は入社後いつから支払うのか?
従業員は入社して1年間は住民税を支払う必要はありません。
入社2年目の6月からは支払うこととなります。
これは住民税の計算方法に起因しています。
入社2年目の5月までは普通徴収として納めることになります。
住民税の計算方法
「前年度1年間の給与所得」から「その年の6月から翌年5月の住民税」が決まります。
入社して1年間は前年度の給与所得がないため、住民税を支払う必要がありません。
ホームに戻る